アスベスト(石綿)の各レベルと除去方法〔富山のアスベスト除去会社ブログ〕

富山のアスベスト解体工事屋、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。

 

アスベスト(石綿)は、建材などに使用されていた有害物質です。

 

アスベストの危険度は、レベル1からレベル3に分類されており、レベルごとに除去方法や費用が異なります。

 

今回のブログでは、富山のアスベスト専門業者である株式会社エイキが、アスベスト除去工事の基礎的な知識となる工事レベルと、レベルごとの除去方法について簡潔に解説していきます。

 

 

★北陸のアスベストは富山の株式会社エイキにご相談ください!お客様のニーズに合わせた施工プランをご用意しております!

 

 

アスベスト(石綿)のレベルとは?

 

アスベスト(石綿)は、発じん性(粉じんの発生しやすさ)によって、レベル1からレベル3に分類されています。

 

各レベルごとの特徴を簡潔にまとめると以下のようになります。

 

レベル1:発じん性が最も高く、最も危険。
レベル2:発じん性が中程度。
レベル3:発じん性が最も低く、比較的安全。

 

レベルと聞くと一般的な考えでは、数字が高いほど危険と思われがちですが、アスベストの場合は低いほど危険度が高いです。

 

 

レベルごとの用途と除去工法

 

アスベスト(石綿)のレベルは、建材の種類や使用箇所によって異なり、簡潔にまとめると以下のようになります。

 

レベル1

用途:吹き付け材。
使用箇所:耐火建築物の梁、柱、立体駐車場の天井など。
除去工法:隔離養生後、手作業で除去。

 

レベル2

用途:保温材、耐火被覆材、断熱材。
使用箇所:配管、ボイラー、建築物の柱、梁、壁など。
除去工法:保温材の剥離、高圧洗浄など。

 

レベル3

用途:成形板。
使用箇所:屋根材、外壁材、内装材など。
除去工法:建材ごとの解体。

 

以下資料にて写真付きでレベルごとのアスベストが紹介されていますので、そちらも是非ご参照ください。

 

国土交通省「目で見るアスベスト建材(第2版:平成20年3月)」

 

 

アスベスト除去工事の種類

 

アスベスト除去工事には、以下の3つの工法があります。

 

封じ込め:アスベストの飛散を防ぐ薬剤を塗布。
囲い込み:アスベストを板状の建材で覆う。
除去:アスベストを直接除去。

 

費用は、アスベストのレベル、建材の種類、作業範囲によって異なります。

 

設備の今後の使用方法を明確にしたうえで、アスベストレベルによって作業方法を考えます。どれか一つの作業方法、あるいは作業方法を組み合わせながらアスベスト対策をします。

 

富山の株式会社エイキは、北陸で過去様々なレベルのアスベスト除去工事をお引き受けしましたのでどのようなアスベストであっても幅広く対応可能です!

 

アスベストの除去からその後建物の解体が必要であれば、解体工事まで・・・、北陸のアスベスト工事でのお困り事、お悩み事は富山の株式会社エイキにご相談ください!

 

無料相談、お見積もりも実施中です!

 

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

 

[富山本社所在地]

〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13

 

Web、Lineからもお問い合わせができます!

 

 

友だち追加

 

富山から各SNSサイトで企業情報を発信しております!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかなアスベスト解体工事屋を目指しております!

”For the next generation” 次世代の為に・・・