事例紹介
こんにちは~!富山のアスベスト解体工事会社エイキ(EIKI Inc.)です!
本日は、複数の工場のアスベスト除去事例を3件ご紹介。
配管に使用されていたアスベストを説明しつつ、除去した状態をご紹介していきたいと思います!
★ご相談・お見積もりは無料です!富山をはじめとした北陸でアスベスト除去にお悩みの方、お気軽にお問い合わせください!
★株式会社エイキ総合サイトはコチラ!日本の(空き家、インフラ、都市)老朽化問題解決のため様々な事業を展開中!
除去事例1 配管保温材(小)
まず1つ目の除去事例は、配管保温材の除去です。
配管保温材は1~3ある発じん性レベル*¹の中で2番目に高いレベル2に分類されます。
*¹発じん性レベルは数値が低い程アスベストが飛散しやすい事を表す。よって危険度はレベル1>レベル2>レベル3となる。
こちらの現場では工場のボイラー室で、配管にらせん状に巻かれたアスベスト含有保温材を除去しました。

除去前。赤の四角形で囲まれている垂直の配管が工事対象。

除去後。
除去事例2 配管保温材(大)
2つ目の除去事例もボイラー室の配管保温材の除去ですが、こちらは直径が大きい配管です。
配管が大きい為、その分保温材のサイズも大きくなっています。

除去現場の配管。
除去はグローブバッグを使用し、アスベスト保温材を除去します。

グローブバッグに包まれた配管。

除去後。

こちらは別の配管である⊥字配管の除去後。外装だけでもかなり大きいです。
グローブバッグによる他の除去事例はこちら↓
除去事例3 配管フランジパッキン
最後の3つ目の除去事例は、配管フランジのパッキン(ガスケット)の除去です。
配管フランジは配管の繋ぎ目の部分で、この繋ぎ目の間にアスベストを含有しているパッキンが挟まれています。
パッキンの発じん性レベルは最も低いレベル3ですが、アスベストではある為、定められた飛散防止方法を行いながら除去しました。

除去前。

除去後。
工場のアスベスト除去もエイキにお任せください
本日は工場の配管にあるアスベストの除去事例を3件ご紹介させていただきました。
工場では、設備を老朽化等で修繕したり、新しく入れ替えたりする事も少なくありません。
ですが、老朽化した設備にはアスベストが残っている場合がある為、設備のアスベストの有無を調査する必要があります。
富山県を拠点とする株式会社エイキでは、アスベスト調査から除去まで承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!(相談は無料です!)
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
Web、LINEからもお問い合わせができます!
富山から各SNSサイトで企業情報を発信しております!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかなアスベスト解体工事屋を目指しております!
”For the next generation” 次世代の為に・・・


