事例紹介
こんにちは~!富山のアスベスト解体工事会社エイキ(EIKI Inc.)です!
本日ご紹介する施工事例は、吹き付けアスベスト(石綿)除去工事。
吹き付けアスベストの養生の様子や、除去前と除去後のビフォーアフターをご覧ください!
★ご相談・お見積もりは無料です!富山をはじめとした北陸でアスベスト除去にお悩みの方、お気軽にお問い合わせください!
★株式会社エイキ総合サイトはコチラ!富山ひいては日本の(空き家、インフラ、都市)老朽化問題解決のため様々な事業を展開中!
★関連記事はこちら!
工事前現場
今回の現場は、鉄骨造の住宅です。
建物の改修の為、2階の天井に吹き付けられていたアスベストを除去いたします。

こちらが今回の現場。
内装解体によって床・天井・壁の化粧材は撤去されています。

工事前の現場内の様子。
除去
早速除去工事を始めていきましょう。
まずは出入口の確保・養生・セキュリティーゾーンの設置といった、アスベストの飛散を防ぐ為の飛散防止対策を行っていきます。
今回は外から2階へ上る足場を設置し、掃き出し窓から出入りできるようにしました。

外から現場へ入る為の足場。

出入口となる掃き出し窓にはセキュリティーゾーンを設置し、外と除去現場を隔離します。

養生された部屋。壁・窓・床といった天井以外の部分をシートで保護しました。

負圧除じん装置。現場内に漂う空気中のアスベストをキャッチし、きれいな空気にしてから外へ排気します。
飛散防止対策を終えた後は除去作業です。
飛散防止剤を散布し、スクレーパー・ブラシで鉄骨から吹き付けアスベストを削ぎ落とします。

除去直後の状態。スクレーパー・ブラシによって吹き付けアスベストが除去され、元の鉄骨の表面が現れました。
除去した吹き付けアスベストは黄色の廃棄袋へ詰められます。
なお、黄色の廃棄袋に詰めた後もその上から更に透明な袋で袋詰め(二重梱包)するので、飛散させずに外へ持ち出す事が可能です。

積み重なったアスベスト用廃棄袋。(一重目の状態。)
吹き付けアスベストは除去されましたが、まだ安心はできません。
現場内に飛散防止剤を散布して、片付け時もアスベストが飛散しないようにしていきましょう。

飛散防止剤が散布された除去後の鉄骨。
飛散防止剤を散布し、片付けを終えるとこのようになりました↓

養生が撤去された現場内。

アスベストの姿はなく、鉄骨も元通りに。

現場の出入り口だった掃き出し窓も、セキュリティーゾーンが撤去されました。
こうして、鉄骨造の2階に吹き付けられていたアスベストの除去は完了です!
最後に、除去前と除去後を比較してみましょう。

吹き付けアスベストの除去前後比較。
吹き付けアスベストの除去はエイキまで
本日は、吹き付けアスベストの除去工事例をご紹介させていただきました。
富山の株式会社エイキでは建物の状況に合わせて、適切なアスベストの除去方法をご提案いたします。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
Web、LINEからもお問い合わせができます!
富山から各SNSサイトで企業情報を発信しております!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかなアスベスト解体工事屋を目指しております!
”For the next generation” 次世代の為に・・・


