事例紹介
日本の建物老朽化問題をあらゆる事業を通して解決!こんにちは、富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
「車庫のアスベストを取る工事って、家の中まで汚れたりしないんですか?」
こんなご相談をよくいただきます。大切なご自宅ですから、作業でほこりやアスベスト(石綿)が広がらないか気になりますよね。
結論を言えば、プロの工事は「その場だけ片付けばいい」という考え方ではありません。ご自宅全体を守りながら進めるのが基本です。今回は、高岡市内で行った車庫のアスベスト除去工事を例に、その養生と除去作業の前後をご紹介します。
★富山を拠点に北陸近郊エリアで活動しております!アスベストならどんなものでも除去します!
★依頼前に知っておきたいお役立ち情報も掲載中!是非ご参考に!
車庫の天井に使われていた吹付けアスベスト(石綿)

今回の現場は、一般住宅に併設された車庫でした。調査の結果、天井の鉄板(デッキプレート)にアスベストを含む吹付け材が確認されました。
除去に入る前に、まずは「隔離養生(かくりようじょう)」と呼ばれる準備作業を徹底的に行います。
お風呂場や階段も、完全にガード

「養生」と聞くと、工事をする部屋をビニールで囲うイメージが強いかもしれません。ですが、アスベストの場合はそれだけでは不十分です。
目に見えないほど細かい繊維が衣服や機材に付着して運ばれる可能性があるため、作業場以外にも気を配ります。

今回の現場では、作業員や機材が通る搬出経路となる階段や、お風呂場まできっちりと養生しました。こうすることで、家全体に汚れや繊維が広がるリスクを防ぎます。
作業場はしっかりと隔離空間に

メインとなる車庫は、床や壁、窓を厚手のビニールで覆い、外と完全に仕切られた状態にします。
内部には専用の機械(負圧除塵機)を設置し、空気の流れを管理。常に室内をクリーンに保ち、外部への漏れを防ぎます。
安全に除去を終え、クリーンな空間へ

隔離空間の中で、手作業用の道具(ケレン棒、ブラシ等)を使って吹付け材を慎重に取り除いた後、安全基準を満たしているかどうか空気中の濃度を測定します。

問題がないことを確認してから養生を撤去。最終的にはきれいに片付けられた車庫をお客様にお返ししました。
お客様の悩みに寄り添い、不安を解消します!
富山~北陸エリアでアスベスト工事を検討されている方にとって、一番気になるのは「本当に安全にできるのか」という点だと思います。
私たちは、その不安にしっかり応えるために、見えない部分まで手を抜かない工事を心がけています。少しでもご不安があれば、お気軽にご相談ください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
Web、Lineからもお問い合わせができます!
富山から各SNSサイトで企業情報を発信しております!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかなアスベスト解体工事屋を目指しております!
”For the next generation” 次世代の為に・・・

