

事例紹介
こんにちは~!富山のアスベスト解体工事会社エイキ(EIKI Inc.)です!
本日ご紹介する施工事例は、吹き付けアスベスト(石綿)の除去工事。
解体予定の建物のコンクリート天井に吹き付けられたアスベストを除去し、ピカピカのコンクリートへと戻ったビフォーアフターをご覧ください!
★ご相談・お見積もりは無料です!富山をはじめとした北陸でアスベスト除去にお悩みの方、お気軽にお問い合わせください!
★株式会社エイキ総合サイトはコチラ!日本の(空き家、インフラ、都市)老朽化問題解決のため様々な事業を展開中!
関連ブログ
工事前現場
今回の現場は、解体予定の2階建ての建物です。
建物を解体する際は、事前にアスベストの有無を調査し、アスベストが検出されれば除去をしてから解体しなければなりません。
今回の現場も、解体前に2階の天井にてアスベストの使用が確認できた為、除去工事を行いました。
2階の天井。天井材の裏に吹き付けアスベストが隠れています。
除去作業
それでは除去工事を始めていきましょう。
天井材を解体する前に、予め壁・床に養生シートを貼り付けてアスベストが付着しないようにする飛散防止措置を施します。
養生シートで壁・床を覆っていく。
また、吹き付けアスベストの除去現場内は常に負圧の状態でなければなりません。
その為、負圧除じん装置を設置し、現場内の空気を吸引・清浄して負圧状態を保ちます。
現場外と現場内の間に設置され、吸引口を覗かせる負圧除じん装置。
飛散防止措置を終えたら天井材の解体へ。
天井材の先にはコンクリートで構成された“天井スラブ”という天井があり、ここの表面に吹き付けアスベストが確認できました。
アスベストが吹き付けられた天井スラブ。ワッフルのような形状になっていますね。
吹き付けアスベストの除去の際は、”飛散防止剤”という、アスベストを固化させ飛散を防ぐ薬剤を散布し、スクレーパー(へら)・ブラシ等の道具で吹き付けアスベストを擦り落としていきます。
そうして除去された天井スラブがこちら↓
吹き付けアスベストが除去された天井スラブ。
天井スラブの吹き付けアスベストが全て除去され、元のコンクリートの状態へと戻す事ができました!
除去前後比較。粗い質感に覆われた天井はコンクリートのツヤを取り戻しました。
吹き付けアスベストの除去もエイキまで
本日は、解体予定の建物の吹き付けアスベスト除去工事例をご紹介させていただきました。
吹き付けアスベストはアスベスト製品の中でも特に飛散しやすく危険な建材ですので、見かけたらすぐに除去業者へご連絡ください。
富山とその近郊では、弊社エイキもアスベスト調査から除去まで受け付けております。
アスベスト調査・除去はエイキにお任せください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
Web、LINEからもお問い合わせができます!
富山から各SNSサイトで企業情報を発信しております!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかなアスベスト解体工事屋を目指しております!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
