

事例紹介
富山のアスベスト解体工事屋、株式会社エイキ(アスベスト事業部)です。
富山でも全国でも古い建物の解体工事やリフォーム・改修を行う際には、アスベスト(石綿)の調査と除去が必要になります。
今回は、解体予定であった北陸の商業施設で実際に行われたアスベスト除去工事の様子をご紹介します。
★安全と品質を最優先し、富山の「困った」を「良かった」へ。お気軽にご相談ください!
レベル1アスベスト除去工事の様子
では、早速実際のアスベスト除去工事の流れを写真で見ていきましょう。
今回除去するアスベストは、最も飛散性の高いと呼ばれる吹き付け型のアスベストです。この写真の天井裏の鉄骨にアスベストが吹き付けてあります。
まずは養生作業前の清掃です。現場を綺麗に清掃し、養生シートが貼りやすいよう環境を整えます。
専用の養生シートを使用して2重3重に貼っていきます。隙間が出やすい窓際等は要注意ポイントです。
肝心のアスベストは天井裏にあるので、先にジプトーンの天井材の解体工事も行われました。
解体工事による廃棄物は、フレコンッバッグと呼ばれる袋に詰めておきます。
こちらが、今回除去された天井裏のアスベストになります。
吹き付け型のアスベストは飛散性がとても高く、アスベストの中でも特に危険度が高いレベル1に分類されます。
本格的な除去作業が始まりました。写真には写っていませんが、アスベスト粉じんの飛散を抑えるため、飛散防止剤という薬剤を撒きながら作業をしています。
落とす手段としては、ケレン棒というヘラ状の工具でアスベストを直接そぎ落とし、細かい部分(鉄骨のボルトなど)に残ったものはブラシやタワシで磨いて落とします。
床一面に落とされたアスベストを全て専用の袋に入れて二重に梱包します。
最終的には「特別管理産業廃棄物」として、専門の処理施設に運ばれて処分されます。
アスベストが落とされた天井はこのようになりました!
除去作業が終わった後は、現場内の空気が安全な状態であることを確認した後、養生シートを撤去してから現場内を清掃します。
以上の流れで、建物内に残ったアスベストが全て除去され、建物を全解体することが可能になります。
ご依頼いただいたお客様のニーズを満たすためにも富山の株式会社エイキは、これからもアスベスト問題に真摯に取り組んでまいります。
北陸のアスベスト解体工事は、富山の株式会社エイキにご相談ください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
Web、Lineからもお問い合わせができます!
富山から各SNSサイトで企業情報を発信しております!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかなアスベスト解体工事屋を目指しております!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
