事例紹介や豆知識をご紹介します!



高齢者世帯の不用品整理で気をつけたいポイント
2025.8.9
こんにちは。富山県で遺品整理・不用品回収を行っている、株式会社エイキ(EIKI Inc.)リサイクル事業部です。
最近、親御さんの家の片付けでお悩みの方が増えてきている印象です。ご本人も「元気なうちに整理しておきたい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、「高齢者の不用品整理で気をつけたい5つのポイント」をご紹介します。
★富山にある実家のお片付けでお悩みならエイキまでご相談ください!
1. ゆっくり、時間をかけて進める
長年暮らしてきた住まいには、多くの思い出が詰まっています。
家具や食器、衣類など、ひとつひとつの品に、ご本人にしか分からない大切なストーリーがあることも珍しくありません。
そのため、周囲が「もう使っていないから処分しよう」と判断してしまうと、ご本人にとっては突然大切な記憶を奪われたような感覚になることもあります。
まずは、品物ひとつひとつについて「これはどんな思い出があるの?」「残しておきたい?」とお話ししながら、ゆっくりと一緒に整理していきましょう。
2. 安全第一!転倒を防ぐ環境づくり
高齢の方が暮らすお家でよくあるのが、「物が多すぎて歩きづらい」というケース。
特に通路や階段に物が置いてあると、転倒のリスクが高まります。整理を始めるときは、まずは玄関まわりや廊下など、よく通る場所から片付けて、安全な動線を確保することが大切です。
3. 「もったいない」の気持ちに寄り添って
「まだ使えるのに捨てるのはもったいない」と感じる方は多いです。
特に今の高齢世代は物を大切にしてきた方ばかり。私たちエイキでは、そうした気持ちに寄り添い、ただ捨てるのではなく、リユース・リサイクルをご提案しています。
再利用できる家電や家具、日用品は、必要とする方の元へ届けるルートも整えていますので、ご安心ください。
4. 無理せず、身体に負担をかけない
整理中、重たい荷物を持ったり、高い棚の上に手を伸ばしたりするのはとても危険です。
ケガや体調不良の原因になりかねません。作業は無理せず、家族や専門業者の手を借りながら進めるのが安心。
特に夏や冬は体調管理にも注意し、短時間ずつ休憩を挟みながら進めていくのが理想です。
5. 専門業者に頼るのもひとつの手
「どこから始めていいのかわからない」
「親が嫌がって作業が進まない」
「遠方に住んでいて手伝いに行けない」
——そんなお悩みを抱えている方も多いです。
そんなときは、私たちのような遺品整理・不用品回収の専門業者に相談してみてください。
エイキは富山県内全域に対応しており、見積もりは無料。リユースや買取によって、費用を抑えるご提案も可能です。
最後に
高齢者の不用品整理は、ただ物を片付けるだけではありません。それは、これまでの人生を振り返り、次の暮らしへとつなぐ「心の整理」の時間でもあります。
だからこそ、焦らず、丁寧に。ご本人の気持ちを大切にしながら進めていくことが一番大切です。
「何から始めたらいいかわからない」と感じたら、ぜひお気軽にエイキ リサイクル事業部へご相談ください。
あなたのお悩みに寄り添いながら、最適な方法をご提案いたします。
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!
富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)リサイクル事業部のwebお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
各SNSサイトで社内情報等発信中!
【アンティークショップ TOBIRA -トベラ-】
【各販売サイト】
メルカリ https://jp.mercari.com/user/profile/771393677?utm_medium=share&utm_source=ios
ヤフオク https://auctions.yahoo.co.jp/seller/vkiiw87743
eBay https://www.ebay.com/usr/eiki_studio
ヤフーフリマ https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p67767914
富山の解体はおまかせください!
アスベスト除去のご依頼ならエイキへ!
