事例紹介や豆知識をご紹介します!



エイキが推進するSDGsとリサイクルの未来
2025.7.19
こんにちは。富山県で不用品回収や遺品整理、リユース・リサイクル事業を手がける株式会社エイキ(EIKI Inc.)リサイクル事業部です。
近年、持続可能な開発目標(SDGs)への注目が集まる中、私たちも長年培ってきたリサイクル・リユースの経験を生かし、より社会に役立つ取り組みを進めています。
今回は、当社がSDGsとどう向き合い、これからのリサイクル事業をどのように展開していくかをお話しします。
★不用品回収のご相談・お見積もりはこちら
SDGsって何だろう?
SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字を取ったもので、日本語では「持続可能な開発目標」と呼ばれています。
2015年に国連で採択され、2030年までに世界中で取り組むべき17の目標が設定されました。
貧困の撲滅から気候変動対策まで幅広い分野が対象となっていますが、私たちエイキ リサイクル事業部と特に関係が深いのは次の3つの目標です。
*目標12「つくる責任・つかう責任」:モノの生産から消費、廃棄まで責任を持つ
*目標13「気候変動に具体的な対策を」:地球温暖化の進行を食い止める
*目標15「陸の豊かさも守ろう」:森林や生態系を保護する
これらの目標は、まさに私たちが日々取り組んでいるリサイクル・リユース活動そのものといえるでしょう。
エイキが描く循環型社会への道筋
私たちはただ捨てるだけの不用品回収業者ではありません。「まだ使えるものを必要な人へつなぐ橋渡し役」として、循環型社会の実現に貢献したいと考えています。
1. 使えるものは再び市場へ
回収した家具、日用品の中から、まだ十分使用できるものを厳選し、国内外のリユース市場に送り出しています。
こうした取り組みにより、新たに製品を作る必要性を減らし、資源の無駄遣いを防いでいます。
2. 素材を生かすリサイクル
どうしても再使用が困難な品物については、金属、木材、プラスチックといった素材別に丁寧に分類し、専門業者と連携して適切にリサイクルしています。
この工程により、廃棄物として埋め立てられる量を大幅に削減できます。
私たちと一緒にSDGsを始めませんか?
持続可能な未来は、私たち一人ひとりの行動から生まれます。
家の片付けや不用品の整理といった身近な場面でリユースやリサイクルを意識することで、誰でもSDGsに貢献できるのです。
「分別方法が分からない」
「まだ使える家具を有効活用したい」
「大量の不用品を環境に配慮して処分したい」
といったお悩みがございましたら、ぜひエイキ リサイクル事業部までお気軽にご相談ください。
📞お電話 0120-720-252
富山の豊かな自然と、地球全体の未来を、皆さんと共に守っていけたらと思います。
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!
富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)リサイクル事業部のwebお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
各SNSサイトで社内情報等発信中!
【アンティークショップ TOBIRA -トベラ-】
リユース品を販売しています!
メルカリ https://jp.mercari.com/user/profile/771393677?utm_medium=share&utm_source=ios
ヤフオク https://auctions.yahoo.co.jp/seller/vkiiw87743
eBay https://www.ebay.com/usr/eiki_studio
ヤフーフリマ https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p67767914
富山で解体をお考えの方はこちら!
アスベスト除去ならエイキにおまかせください!
