事例紹介や豆知識をご紹介します!



人生をより良く生きるための準備「生前整理」とは?
2025.5.10
こんにちは!株式会社エイキ(EIKI Inc.)リサイクル事業部です。
「生前整理」という言葉を最近よく聞くようになりました。
「終活」という言葉はすっかり定着した感がありますが、生前整理についてはまだピンとこない人も多いかなと思います。
生前整理とは、自分の身の回りや財産、そして心の整理をして、自分らしく生きるための準備です。
「まだ元気なのに…」と後回しにしがちですが、実は今を輝かせるための前向きな取り組みなのです。
今回は富山の株式会社エイキのリサイクル事業部が、生前整理についてご説明します。
★生前整理についてのご相談もお引き受けします
なぜ生前整理が必要なの?
生前整理とは、家族への思いやりであると同時に、自分自身のためでもあります。
遺された家族への思いやり
遺品整理というものは本当に大変で、段ボール何十箱もの仕分けは想像以上に労力がかかります。
「これどうすればいいの?」「これは残すの?」といった迷いが家族間で摩擦を生むことも…。事前に整理しておくことで、このような事態も避けられます。
自分自身のため
物を減らすと不思議と心も軽くなり、昔のアルバムや手紙を整理していると、忘れていた出来事を思い出して新鮮な気持ちになります。
毎日の暮らしが変わる
探し物が減って、朝の準備が楽になります。(これが意外と大きいという世間の声も)
片付いた空間で新しい趣味にチャレンジする余裕ができます!
生前整理は何から始める?
「それはよさそうだけど、何から手をつけたらいいの?」という方のために、簡単な手順を説明します。
まずは目に見える持ち物から整理する
使っていない衣類、読まない本、キッチンの重複品など、わかりやすいところから「1年使わなかったら手放す」等のルールを決めることがおすすめです。
大事な情報をまとめる
通帳や保険証書の場所、パスワード類は必ず押さえておきましょう。これが家族に伝わってないと、本当に困ることもあります。
エンディングノートは市販のものでOKです。
思い出の整理
写真は全部取っておく必要はなく。特別な思い出があるものだけを厳選するのがコツです。
誰かに伝えたい思い出は、デジタル化したりメモを添えたりすることで、ただの物から「物語のある宝物」に変わります
生前整理のポイント
物を処分するというのは、意外にも気力体力を消費するので、無理は禁物です。
無理なく続けるためのコツもいくつか紹介します。
・「捨てなきゃ」と気負わない: 週末15分だけ、とか決めて少しずつ。小さな成功体験が大事です
・家族を巻き込む: 「これどうする?」と一緒に考えることで、家族も自分の希望を知ってくれます
・迷ったら専門家に: 相続や遺言は複雑。一度専門家に相談すると安心感が違います
富山の株式会社エイキができること
株式会社エイキのリサイクル事業部では、こんなお手伝いができます。
・不用品回収: 「この量、自分じゃ無理…」というときも安心です。梅雨前や年末の大掃除前は混むので早めの予約がおすすめ
・遺品整理: 「誰に頼んでいいかわからない」という不安な時期に、経験豊富なスタッフがサポートします
・買取サービス: 思いがけず価値のあるものが見つかることも。適正価格で買取します
生前整理は「終わり」じゃなく「始まり」のための準備。不思議と前向きな気持ちになります。みなさんも一歩踏み出してみませんか?
なにか困ったことがあれば、富山の株式会社エイキのリサイクル事業部までいつでもご相談ください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!
富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)リサイクル事業部のwebお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
各SNSサイトで社内情報等発信中!
【各販売サイト】
メルカリ https://jp.mercari.com/user/profile/771393677?utm_medium=share&utm_source=ios
ヤフオク https://auctions.yahoo.co.jp/seller/vkiiw87743
ebay https://www.ebay.com/usr/eiki_studio
ヤフーフリマ https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p67767914
