エイキの
現場ブログBLOG
これから木造住宅の解体工事を予定している方へ〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
「長年住んだ家を壊すって、どんな感じなんだろう?」
そんなふうに思う方、結構いらっしゃいますよね。
木造住宅の解体工事とは、ただガラガラ壊すだけじゃなく、事前の準備から最後の仕上げまで、さまざまな工程があります。
今回は、富山で数々の解体工事を経験してきた株式会社エイキが、木造住宅の解体工事がどのように進んでいくのか、その流れをお話しさせていただきますね。
★日本の建物老朽化問題解決を使命としております!解体工事のお困り事は無料相談から始めましょう!
★木造と言えば・・・空き家です。空き家に関するお役立ち情報も紹介しております!
1. まずは内部から丁寧に
解体工事は建物の中から始まります。残っている家具や設備を撤去して、窓や壁を手作業で解体していくんです。
解体工事に入る前には、必ずご近所の方々にご挨拶に回らせていただいています。
どうしても音やホコリが出てしまうので、工事期間や対策についてきちんと説明して、安心していただけるよう心がけています。
2. いよいよ建物本体へ
ご近所への配慮を第一に、建物本体の解体工事に入ります。
屋根や外壁を順番に重機で取り壊していきますが、解体材が飛び散らないよう、建物全体をシートで覆って慎重に進めます。
「一気にバーンと壊すんでしょ?」とよく思われがちですが、実は一つずつ丁寧に作業することが、安全で効率的な解体工事のコツなんです。
3. 地中の基礎もしっかりと
建物がなくなっても、地面にはコンクリートの基礎(土台の部分)が残っています。
この基礎を解体して、地中に埋まっている瓦礫や石をきれいに取り除く「整地」という作業があります。
重機で土を掘り起こして、ふるいにかけて不純物を取り除いていきます。この作業を丁寧にやっておくと、次に何か建てる時にすぐ取りかかれるんです。
4. 境界部分もお任せ
道路との境界にあるコンクリート部分やブロック塀も、ご希望があれば撤去します。
境界のコンクリートを「斫り(はつり)」という方法で解体することで、土地をより広々と使えるようになります。
5. 解体工事、完了
すべての作業が完了すると、きれいな「更地」の出来上がりです。
お客様にお引き渡しする瞬間が、私たち一番嬉しい時間なんです。
長年一緒に過ごした建物とのお別れは少し寂しいかもしれませんが、新しい未来への第一歩でもあります。
まとめ
富山のように住宅街が多い地域での木造住宅の解体には専門知識と技術、そして何よりお客様とご近所の皆様への心配りが大切です。
私たちは、大切な資産を次の未来へつなげるお手伝いをさせていただいています。
富山で解体工事をお考えの方は、小さなことでも遠慮なくご相談ください
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」