エイキの
現場ブログ
BLOG

鉄筋コンクリート造を更地へ!RC造解体施工事例Part1 内装解体編〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは~!富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です!

 

本日ご紹介する施工事例は、鉄筋コンクリート造(RC造)の解体工事Part1。

 

2階建て鉄筋コンクリート造を解体し、更地化する工事を行いましたので、その様子を内装解体編・全解体編に分けてご紹介していきたいと思います!

 

※今回は内装解体工事の様子をご紹介します。

 

★エイキからのお知らせ★

 

まずは無料お問い合わせからお願いします!富山ひいては日本の空き家、インフラの老朽化問題解決が我々の使命です。

 

 

 

解体工事前の現場

 

冒頭の通り、今回解体工事を行う現場は、富山にあった鉄筋コンクリート造2階建ての建物です。

 

こちらの建物に内装解体をしてから建物全体を解体し、更地化を行っていきます。

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 内装解体工事

解体現場となる2階建ての鉄筋コンクリート造。向かって右には屋上よりも高い時計台が併設されています。

 

 

まずは建物内部を見てみましょう。

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 内装解体工事中 廊下

廊下。エントランスを通ってすぐの廊下から、各教室へ入る事ができます。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 内装解体工事 教室

教室。木目調のパネルで構成された床と、教室でお馴染みの黒板が確認できますね。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 内装解体工事 階段

2階と1階を繋ぐ階段。既に剥がされた状態ですが、階段にはカーペットが敷いてありました。

 

 

 

内装解体工事

 

内装解体工事は文字通り、建物の中(内装)を解体する工事です。

 

一般住宅では手作業で行う事が多い内装解体ですが、今回は大きな建物の為、重機が建物内に入って作業を行います。

 

とは言うものの、通常の油圧ショベルは流石に大きすぎて内部へ入る事ができないので、油圧ショベルよりも一回り小さいミニ油圧ショベルを導入します。

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 内装解体工事 ミニ油圧ショベル

ミニ油圧ショベル。この大きさでもかなりのパワーの持ち主!

 

このサイズであれば入口の引き戸を取り外す事で教室内に進入し、解体作業を行えるようになります。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 内装解体工事 教室内にミニ油圧ショベル

ミニ油圧ショベル、入室。

 

ミニ油圧ショベルを教室内に入れたら、ショベルで天井材・壁材等の内装材の剥離です。

 

この内装材が無くなると、壁・天井が丸々コンクリートとなった部屋へと変身します。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 ミニ油圧ショベルで内装解体工事 

教室が辺り一面コンクリートの部屋へ様変わり。

 

実は、このコンクリートが建物を支える”骨”。

 

硬く丈夫な鉄筋コンクリートが骨の役割をする事で、災害に対して強い耐久性を誇ります。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 ミニ油圧ショベルで内装解体工事 

解体前は廊下だった場所も、内装材が解体されて硬いコンクリート一帯の空間に。

 

最後は教室の床材を剥がす作業です。

 

ミニ油圧ショベルのアームの先を”ブレーカー”と呼ばれるタガネに付け替えて床材を剥がしていきましょう。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 ミニ油圧ショベルで内装解体工事 床材はがし

床材剥がし中。

 

このブレーカーはタガネが高速で上下に動く事により、床に強力な打撃を与える油圧ショベル専用のパーツです。

 

例えるならば、人が高速で金槌を打ち付けているイメージとなるかもしれません。

 

ブレーカーで床材を剥がすと、こちらもコンクリートの床が現れました。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 ミニ油圧ショベルで内装解体工事 壁材床材解体工事後

これで天井・壁・床が全てコンクリートに。

 

こうしてミニ油圧ショベルで内装解体工事を終えたら、解体廃棄物を搬出し、いよいよ全解体工事へ・・・。

 

と、その前に!

 

実は、今回解体する建物にはアスベストが使用されていました!

 

アスベストが使用されているのは、2階のベランダの擁壁と庇の部分です。

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 アスベスト塗材除去前

アスベスト塗材の使用箇所を赤と青の線で囲んでみました。

 

アスベスト塗材は通常下での飛散はほぼありませんが、このまま全解体してしまうと損傷によっては飛散する恐れがあります。

 

なので全解体の前に、塗材を剥離して除去しなければなりません。

 

と、いうことで!

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 二階建てRC造解体 アスベスト塗材除去後

 

ジャン!

 

アスベスト塗材を剥離・除去しました!

 

ちなみにアスベスト塗材除去作業の詳細は、弊社のアスベスト専門サイトにて公開しておりますので、そちらをご参照ください!

解体予定の鉄筋コンクリート造のアスベスト塗材を除去しました!〔富山のアスベスト除去会社ブログ〕

 

これで全解体の準備はバッチリ。次回は全解体から更地にする工程をご紹介します!

 

アスベスト塗材が使用された建物や、住宅より広い施設の解体工事も、富山の株式会社エイキにご相談ください!

 

 

  -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

[富山本社所在地]

〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13

 

無料費用相談・お見積もり実施中です!

富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!

 

 

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

 

富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

求人中です!富山で解体工事を通して地域貢献を目指しませんか?

エイキのスタッフSTAFF

『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!

「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」

代表取締役木村 貴之

取締役専務中村 晃志

取締役常務柿沢 誠

営業管理部 統括部長田中 和也

解体事業部 工事部長豊田 陽介

アスベスト事業部 営業部長道林 敏明

営業野口 茉生