エイキの
現場ブログ
BLOG

富山で墓じまいを考えている方へ〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは!富山の解体工事屋、株式会社エイキです!

 

「実家のお墓、そろそろどうしようか…」そんなふうに悩む方、富山でも増えています。

 

昔は“お墓を守る”という習慣が当たり前だったのですが、少子高齢化やライフスタイルの変化で、お墓の管理が難しくなるケースが多く、最終的に「墓じまい」と呼ばれるお墓の解体工事を考える方もおられます。

 

今回は、そんな墓じまいについての簡潔な流れと、実際の施工事例を富山の株式会社エイキがご紹介します!

 

★お客様のニーズにあう解体工事を行います!どんな解体工事でもお気軽にご相談ください。

 

 

富山で墓じまいを始める方へ

 

遠方に住んでいたり、跡継ぎがいなかったり。墓じまいは、そうした現実に向き合う選択肢のひとつです。

 

富山の場合、墓じまいにはいくつか気をつけたいポイントがあります。

 

例えば雪。冬場は地面が凍ったり積もったりで、解体工事ができないこともあるので、春〜秋のあいだに済ませるのが理想です。

 

流れとしては、まず親族で話し合いをして意見を揃えるところから。富山ではご先祖を大切にする文化が強いので、しっかり話しておくのがトラブル防止になります。

 

それから、市役所での改葬許可の申請や、お寺さんとのやり取り(魂抜きの供養など)を済ませたら、いよいよ墓石の解体工事ができるようになります。

 

富山県内で墓じまいに対応している解体工事屋は複数あるので、現地調査してもらって、見積もりを比較して選ぶのが安心です。

 

勿論、富山の株式会社エイキにご依頼していただいても大丈夫です!まずは無料相談とお見積もりから始めることが出来ますので是非。

 

 

墓じまいの施工事例

 

では、ここで実際の墓じまいの流れを写真で見ていきましょう!

 

まずは、解体工事を始める前の写真です。ここから、墓石の上台~基礎部分まで解体していきます。

 

 

小型の油圧ショベルを使って、解体工事を進めていきます。

 

油圧ショベルにも大型・小型があるんです。

富山の解体工事でも欠かせない油圧ショベルの概要〔富山の解体会社ブログ〕

 

ミニ油圧ショベルの役割とは何か?〔富山の解体会社ブログ〕

 

 

地面が見えてきました。このまま更に解体工事を進めて、地面の整地作業もしていきます。

 

 

最終的にこのように仕上がりました!

 

「お墓を片付ける」というと、ちょっとさみしく感じるかもしれません。でも、それはご先祖をないがしろにすることではなく、きちんと供養の形を変えて受け継ぐこと。富山の土地や気候に合ったやり方で、無理のないお墓じまいをしていきましょう。

 

富山で墓じまいをする際は、株式会社エイキにご相談ください。

 

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

[富山本社所在地]

〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13

 

無料費用相談・お見積もり実施中です!

富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!

 

 

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

 

富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

求人中です!解体工事を通して、富山の地域社会貢献のお手伝いをしませんか?

 

エイキのスタッフSTAFF

『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!

「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」

代表取締役木村 貴之

取締役専務中村 晃志

取締役常務柿沢 誠

営業管理部 統括部長田中 和也

解体事業部 工事部長豊田 陽介

アスベスト事業部 営業部長道林 敏明

営業野口 茉生