エイキの
現場ブログBLOG
空き家の悩みを解決!富山の木造住宅を解体しました〔富山の解体工事会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
今回は富山で行いました木造住宅の解体工事の様子をご案内します。
★どんな解体工事もまずは無料相談から!日本の空き家、インフラ老朽化問題を解体で解決いたします!
解体現場は住宅が密接した地域でした。
このような環境では、特に近隣の方々へのご挨拶を徹底しております。
解体工事はどんなに気を付けようとも、粉じんの飛散や騒音や振動で近隣へご迷惑をおかけしてしまう可能性があるからです。
事前のご挨拶を丁寧にすることによって、近隣の方々のご理解を得て解体工事中のトラブルを最小限に抑えるようにしています。
では、実際の解体現場を見ていきましょう。
↑
こちらは、すでに屋内の解体を終えた段階の写真です。
構築物の解体は、屋内から屋外へと順に解体を進めていきます。
屋内外とも、木材、ガラス、アルミ、瓦、コンクリート、鉄など建築素材別に解体をします。
これを「分別解体」と言います。
すでに窓を取り去っているのがお分かりいただけると思います。取り外されたガラスと窓枠はリサイクルへと回られます。
家の左右はシートで養生しています。これは、騒音を抑えるだけでなく、万が一の解体物の飛散を防ぐ重要な役割もあります。
↓
以下の2枚の写真は、重機である油圧ショベル(ユンボ)を使って住宅の構造(躯体)を解体している様子です。
外部の構造(躯体)も解体時または解体後に建築素材ごとに分別して回収します。
↓
地面に敷いてある格子状のマットはロードマットといいます。
ロードマットには、泥や土砂の拡散防止、重機の安全な走行確保、安全性の確保などの重要な役割があります。
↓
解体工事が無事に済み、更地が完成しました。
以上、木造住宅の解体工事のご案内でした~
弊社は、木造住宅はもちろん、鉄骨住宅の解体工事にも豊富な実績と経験があります。
常にお客様と取引先の皆様に寄り添い、お客様の立場に立って考え、ご要望を最大限に満たせるよう尽力いたします。
富山で解体工事をお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
— 株式会社エイキ —
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」