エイキの
現場ブログBLOG
富山の空き家放置の危険性と対策 〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
空き家は、なんだか寂しい雰囲気が漂っていますね。この寂しい感じの空き家をそのままにしておくと、いろんな意味で「マイナス」なことがたくさん起こってしまいます。
「でも、具体的に何から始めたらいいのか分からない…」そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、たくさんの空き家と向き合ってきた解体会社の視点から、空き家を放置することのリスクと、その対策について、分かりやすくお伝えします。
★日本の空き家、インフラ老朽化問題を解体で解決いたします!無料相談も実施中です!
空き家を放置すると、こんな危険が!
まず、古い空き家を放置しておく危険性について記します。
建材が道路や隣家に落ちてしまう
人が住まなくなった家は、あっという間に劣化が進みます。
特に、台風や地震などの自然災害があると、そのスピードは加速します。屋根瓦や外壁が剥がれ落ちて、通行人の方に怪我をさせてしまう可能性もあります。
不法侵入や不法投棄のリスク
誰も住んでいない家は、不法侵入やゴミの不法投棄のターゲットになりやすいんです。
地域の治安悪化にもつながりかねません。
衛生環境の悪化
雑草は伸び放題、害虫や害獣の住みかに…。悪臭が漂って、近隣住民の方とのトラブルに発展することもあります。
行政から「特定空き家」に指定されると、状態を改善するようにまずは指導が入ります。放っておくと固定資産税の優遇が受けられなくなってしまうこともあります。
どうすればいいの?空き家対策
定期的なメンテナンス
定期的に掃除をしたり、修繕したりして、家の状態を把握することが大切です。遠方に住んでいて管理が難しい場合は、管理サービスを利用するのも一つの手です。
空き家の有効活用
賃貸物件として貸し出したり、売却したり、自治体の空き家バンクに登録したり…。空き家を有効活用する方法は色々あります。
思い切って解体工事をする
建物がかなり老朽化していて、住むことが難しい状態であれば、解体工事も選択肢の一つです。更地にして駐車場にしたり、新しい家を建てたり、新たな活用方法が見つかるかもしれません。
費用が心配という方は、補助金を活用をおすすめします。過去ブログで令和7年度の富山市の空き家解体工事に使用可能な補助金についてまとめていますので、是非ご参考に!
空き家を放置することは、所有者の方だけでなく、地域全体の大きな問題です。
空き家のことで何かお困りのことがあれば、地域貢献を企業指針としている私たちに、ぜひお気軽にご相談ください。
きっと、お役に立てることがあるはずです。以上、空き家の危険性と対策についてでした~!
— 株式会社エイキ —
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」