エイキの
現場ブログBLOG
解体工事は「養生」と「足場」が命!プロの仕事は準備で決まる〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
解体工事と聞くと、やっぱり大きな重機がバリバリと建物を壊していく、あのダイナミックな光景を思い浮かべる方が多いと思います。
でも、私たち現場の人間からすると、本当に大切なのは、実はその前の「地味な作業」です。
特に、近隣の皆さまに安心していただくための「養生」と「足場」の準備は、私たちが最も時間をかける部分です。
今日は、なぜこの二つがそんなに重要なのか、現場での経験を交えながらお話ししますね。
★富山での解体工事は地域密着型業者である株式会社エイキにおまかせを!無料相談も実施中です!
★解体工事における養生や重機に関する情報も発信中です!
そもそも「養生」と「足場」って?
「足場」は、職人が安全に高い場所で作業するための、鉄パイプで組む骨組みのこと。
これがないと、そもそも仕事がスタートしません。
そして「養生」は、その足場の外側をぐるりと覆うシートのことなんです。
この二つは、単に私たちの安全を守るだけではありません。
解体工事は、どうしてもホコリや騒音が出ますから、近隣の皆さんに迷惑をかけないための、いわば「マナー」のようなものだと考えています。
養生と足場が果たす3つの重要な役割
1. 粉塵・ホコリの飛散防止
解体工事ではどうしても、粉塵やホコリが大量に舞います。特に木造の建物は、木くずや土ぼこりがフワッと舞い上がってしまいがち。
私たちは、ご近所の洗濯物が汚れたり、お庭にホコリが積もったりしないよう、シートを足場の外側にしっかりと張ります。
このシートがあるのとないのとでは、もう全然違うんですよ。
2. 騒音の軽減
残念ながら重機の音はどうしても周囲に響いてしまいます。
このシートには、実は防音効果も少しだけですがあります。
音を消すことはできませんが、それでも音が若干まろやかになるので、ご近所の皆さんへのご迷惑をわずかなりとも減らすことができます。
3. 解体物の落下防止
建物を壊していると、思いがけないタイミングで木材の破片や瓦が落ちてしまうことがあります。
足場と養生シートは、万が一それらが落ちてしまったときに、敷地の外に飛び出すのを防ぐ砦。
特に、お隣さまとの距離が近い現場では、慎重に作業を進めなければなりません。
私たちは、安全通路を設けたり、シートを二重にしたりと、様々な工夫を凝らして、どんな時も安全第一で作業に取り組んでいます。
こんな場所にも養生は必要!
建物だけでなく、お隣のカーポートや庭木など、お客さまが「ここは傷つけたくない」と思う場所には、部分的に養生を施すこともあります。
この写真上部のように、解体工事の現場と隣接する別の建物に近い場合も、部分的に養生を行います。
これは、長年の経験から培ったプロならではの配慮です。
まとめ
解体工事は、ただ壊すだけが仕事ではありません。
いかに安全に、そして近隣に配慮して作業を進められるかが、本当のプロの腕の見せ所です。
解体工事期間中、近隣皆様に安心して過ごしていただけるよう、これからも真摯に取り組んでまいります。
解体工事について、分からない点やご質問があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
富山の皆さまのご相談を、心よりお待ちしています!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」