エイキの
現場ブログBLOG
粉じん騒音対策します!富山でS造(鉄骨造)を解体するなら株式会社エイキへ!〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
今回は、S造(鉄骨造)の解体現場の様子を、作業の流れに沿ってご紹介しようと思います。
★無料相談にて補助金の交付の相談も受け付けております!富山の空き家解体工事はお気軽にご連絡を!
★過去のS造解体工事もご参考に!
S造、解体工事開始!
最初の写真は、建物内部の解体撤去が終わった頃の様子です。
工場やお店によく見かけるS造は、頑丈な鉄骨が柱や梁に使われているので、木造よりもずっとしっかりしているんです。
その分、専門的な技術と、頼もしい重機が欠かせません。
この写真だと、まだ建物がちゃんと建っていて、外壁もそのままですね。
建物の前では、私たちの相棒である油圧ショベル(通称ユンボ)が準備万端で待機しています
また、建物の周りには足場が組まれ、一部には青いシートがかけられています。
これは、解体工事の最中に粉塵が舞ったり、音が響いたりするのをできるだけ抑えるための大切な準備。
ご近所の皆さまに迷惑をかけないよう、作業を進めていきます。
骨組みが露わに
次の写真では、外壁が取り払われ、建物の骨組みである鉄骨がはっきりと見える状態になっています。
まるで、建物の「体の中」が見えるようですね。
油圧ショベルが建物内部に入り込み、頑丈な鉄骨構造を効率よく解体している真っ最中です。
現場では、建物の構造や周辺環境に合わせて、ショベルの先端に取り付けるアタッチメントを使い分けています。
また、解体によって出てくるコンクリート片や廃材は、材質ごとにきちんと分別して搬出しています。
これは、後の処理やリサイクルをスムーズに進めるために非常に重要なポイントです。
解体工事もいよいよ終盤
そして次の写真は、さらに解体が進み、建物のほとんどが取り壊された状態です。
わずかに残った壁と、たくさんのコンクリートや鉄骨が積み上げられているのが見えますね。
重機は引き続き、残った部分や建物を支えていた基礎の解体を進めています。解体工事は、何よりも安全を第一に進めていくものなんです。
建物をすべて解体工事
そして、最後の写真では、建物がすっかり解体されているのがご覧いただけると思います。
解体して出た廃材をきちんと材質ごとに分別しています。
そして、廃材はリサイクル工場で新たな製品の素材に生まれ変わったり、処分場で適切に処理されます。
廃材の処理が終わりますと、更地つくりに入ります。
この場所が、次の建物が建ったり違う形で活用されたりするためのまっさらな更地になるんです。
私たちの仕事は、ただ建物を壊すだけではありません。未来の土地活用のための「土台をつくる」ことだと、日々感じています。
今回の富山でのS造の解体も、無事に終えることができました。
これからも、富山のお客さまのご要望に寄り添いながら、安全で丁寧な解体工事を続けてまいります!
もし解体工事について何か気になることがあれば、どうぞお気軽にお声がけくださいね。
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」