エイキの
現場ブログ
BLOG

空き家解体等の参考に。住宅街での木造解体工事をご紹介!〔富山の解体会社ブログ〕

富山での空き家解体等の参考に。住宅街での木造解体工事をご紹介!

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。

 

「相続した空き家が不要になったから、解体工事による処分がしたい。」

 

「昔住んでいた家が、売れるような状態じゃないので、解体してしまいたい。」

 

といった理由から、木造住宅の解体工事を打診される方は、富山県内でも少なくありません。

 

「どのようにして住宅が更地になるのか一度見た上で解体を検討したい」

 

という方へ向け、今回は、富山市の閑静な住宅街で実際に行われた木造住宅の解体工事の様子をご紹介いたします。

 

 

★常にお客様の目線で動き、満足を提供します!富山の解体工事は株式会社エイキにご相談ください!

 

 

 

躯体の解体工事の始まり

 

では、富山の住宅街での、近隣住民の方々への配慮を第一に進めた工事の概要を写真でご覧ください。

 

内装の解体工事や、家の中に残った家具の回収を済ませた後、重機(ユンボ)が現場へ搬入され、いよいよ躯体の解体作業が始まります。

 

躯体の解体へと向かうユンボ

 

すでに住宅内部の壁や天井や各設備は解体して撤去済みの状態です。

 

左右を青色のシートで養生しています。チリや解体ガラが、隣の家に飛んでいくのを防ぐためです。

 

 

養生シートは貼られた現場で躯体を解体しました。

 

熟練のオペレーターによるユンボの操作で、丁寧に解体されていきました。

 

このユンボ、正式名称は油圧ショベルと言います。でも、現場ではユンボと呼ぶことが多いです。

 

騒音や粉塵の抑制に努めながら、安全第一で作業は進みます。

 

 

基礎部分の解体作業

 

下の写真に写っているのは、躯体が取り払われ、基礎部分の解体作業に入った様子です。

 

基礎を解体中

 

建物を支えてきた頑丈な基礎も、ユンボによって一つひとつ丁寧に解体されていきます。

 

地中深くにある基礎を解体することで、土地は更地の状態へと近づきます。

 

 

新しい未来への更地

 

そして、こちらが解体工事完了後の写真です。

 

解体後、富山で更地が生まれました。

 

長年建っていた住宅が取り壊され、広々とした更地となりました。

 

これまでこの場所で過ごされたご家族の年月を大切に、この更地がこれから新たに活用されていくことでしょう。

 

 

富山で安全かつ丁寧な解体工事を心掛けます!

 

弊社は近隣住民の皆様への配慮を徹底し、安全かつ丁寧な作業を心がけております。

 

地元富山の皆さまにご満足いただけるよう尽力いたします。

 

富山で解体工事をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

 

— 株式会社エイキ —

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

[富山本社所在地]

〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13

 

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

 

 

富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

求人中です!

エイキのスタッフSTAFF

『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!

「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」

代表取締役木村 貴之

取締役専務中村 晃志

取締役常務柿沢 誠

営業管理部 統括部長田中 和也

解体事業部 工事部長豊田 陽介

アスベスト事業部 営業部長道林 敏明

営業野口 茉生