エイキの
現場ブログBLOG
眠ったままの納屋、解体して有効活用しませんか?〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
「実家にある古〜い納屋、どうしようか…」
「もう何年も使ってないけど、そのままにしておくのも不安…」
こんなふうに悩んでいませんか?
納屋って、物置として便利ですが、使わなくなるとあっという間に傷んでしまいますよね。
でも、思い切って解体すれば、敷地が広くなって使い道が増えたり、何より家全体がスッキリして、気持ちも明るくなるものです。
今回は、富山でもよく行われる納屋の解体について、写真と一緒にわかりやすくご紹介しますね。
★納屋、空き家、その他の建物等どんなものでも解体工事可能!まずは無料相談から始めましょう!
★富山を拠点に活動中!これまでの解体実績はブログをご参考に!
なぜ納屋の解体が必要なの?
解体工事をするのって、少し寂しい気もしますよね。
でも、解体することで得られるメリットは意外と大きいんですよ。
・土地の使い道が広がる!
納屋があった場所に、念願の家庭菜園や広い駐車場を作ったり、眠っていた土地が、もっと便利に生まれ変わります。
・安心・安全を手に入れる!
雨風にさらされた古い納屋は、いつ倒れてもおかしくない状態になっていることもあります。特に雪の多い地域や、台風が多い地域では、早めの対策が大切です。
・見た目がスッキリする!
ボロボロになった納屋がなくなるだけで、家の周りの景色がガラッと変わります。庭が広く見えるようになったり、近所の人にも「きれいになったね」と喜ばれることもあったり。
納屋の解体工事、見てみましょう!
「解体って、一体どんな風に進むんだろう?」そう思う方も多いはず。
作業は、こんな流れで進んでいきます。
1.現状をご覧ください
お家のような大きな納屋ですね。

2.まずは、お片付けから
工事に入る前に、納屋の中にあるものをすべて外に出します。

思い出の品が出てくることもあって、ちょっとしたタイムスリップ気分になります。
また、そのようなアンティーク品は、弊社の場合買取ることも可能です!詳しくは、株式会社エイキ リサイクル事業部の専門サイトをご覧ください!
3.内部を慎重に壊していきます
お片付けが終わったら、屋根、そして内部の壁などを順番に壊していきます。

4.基礎も残さずキレイに
建物がなくなっても、地面の下には“基礎”と呼ばれるコンクリートの土台が残っています。
これも重機で細かく砕いて撤去します。

この頑丈なコンクリートも、重機で細かく砕いて、取り除きます。
5.最後に地面をならします
すべての解体作業が終わったら、デコボコになった地面を平らに整えます。

これだけで、次になにかを始めるときの準備がグッと楽になります。
納屋の解体、私たちにお任せください!

「古い納屋、そろそろどうにかしなきゃな…」と心の中で思っているなら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。。
お客様の納屋に合わせた、最適な解体方法や費用を、一つひとつ丁寧に説明させていただきます。
もちろん、お見積もりは無料です。
富山の皆さま、まずはお気軽にお問い合わせください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
求人中です!















『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」