エイキの
現場ブログBLOG
新しい未来を築くための解体工事の手順 ー木造住宅が更地になるまでー〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
「家を解体する」と聞くと、重機が豪快に建物を壊していく様子を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
もちろんその通りなのですが、実はその前後に、私たちがすごく大切にしている作業があるんです。
今回は、木造住宅の解体工事を例に、「家が更地になるまでの順序」を、写真と共にご紹介します。
★富山での解体工事は私たちにご相談を!無料相談も実施中ですのでお気軽に!
★富山で解体工事を行う際に役立つ豆知識を公開しております!
着工前:立派な庭木のお家
まずはこちらの写真をご覧ください。
解体工事前の住宅の外観です。
手入れが行き届いた立派な庭木ですね。
全て更地にする都合上、この庭木も後に撤去されます。
そして、こちらが屋内の廊下です。
内装解体:手作業で丁寧に、心を込めて
いよいよ解体工事の始まりですが、いきなり重機は使いません。
まずは、壁や床、天井といった家の内装材を、人の手で丁寧に解体していきます。
この作業は「手壊し(てこわし)」と呼ばれていて、木くずや石膏ボード、ガラス、断熱材など、廃材の種類ごとに細かく分けていきます。
手間はかかりますが、こうすることでリサイクルできるものを増やし、環境への負担を減らすことができるんです。
内装が取り払われると、家の骨組みがあらわになります。
台所やトイレ、お風呂場も、この段階で解体工事を進めます。
建物本体の解体工事:ついに重機の出番!
内装の解体工事が終わると、いよいよ重機の登場です!
建物の骨組みを重機で解体した後の様子をご案内します。
廃材がごちゃまぜにならないよう、ここでも分別を徹底しながらトラックに積み込んでいきます。
基礎の解体・整地:次のステップへ
建物の本体がなくなったら、地中に残っているコンクリートの基礎を掘り起こして撤去します。
そして最後に、土地を平らにならす「整地作業」をして、すべての工事が完了となります。
更地となった土地は「新しい未来を築くための第一歩」です。
解体工事は、ただ家を壊すだけではありません。
一つひとつの工程に心を込めて丁寧に進めることで、お客様が次のステップを気持ちよく踏み出せるよう、私たちは全力でお手伝いしています。
富山の解体工事に関するご相談やお見積もりは、ぜひお気軽にお声がけください!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」