エイキの
現場ブログ
BLOG

庭の擁壁(ようへき)。スッキリ撤去し、シッカリ残土処理!〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。

 

今回は、お庭のリフォームを考えている方や、もっと土地を有効活用したいなと思っている方に、「庭の擁壁撤去」と「残土処理」についてお話ししたいと思います。

 

擁壁(ようへき)は、簡単に言うと「土が崩れないように支える壁」のことです。

 

コンクリートやブロックでできていて、ちょっと高低差がある土地では、よく見かけると思います。

 

 

★富山の解体工事のお悩み事はどんなニーズにもお応えできるよう尽力します!

 

 

そもそも擁壁って、どんな時に撤去が必要になるの?

 

 

・「壁にヒビが入ってる」または「古くなってきている。」

 

・庭を全部フラットにして、広々使いたい。

 

・駐車場を増やしたい。

 

・新しい建物を建てるスペースが欲しい。・土地を売るから、全部きれいに更地にしたい。

 

というお悩みから、自宅内の擁壁を撤去したいと考える方が多いです。

 

 

 

 

擁壁の撤去って、どんな風に進むの?

 

 

工事のおおよその流れは、以下の通りです。

 

 

1.まずは現場を見せていただきます。

 

2.擁壁の材質や高さ、厚み、そして周りの状況までしっかり確認します。

 

3.工事中は音や振動が出ることがありますから、ご近所の方々には事前にきちんとご挨拶に伺います。

 

4.油圧ショベル(通称ユンボ)などの重機を使って、安全に、そして慎重に擁壁を壊していきます。

 

5.ガラ(解体されたコンクリートの破片)を運び出します。

 

6.撤去したコンクリートブロックや中にある鉄筋などは、きちんと材質ごとに分別して、適切な方法で処分します。

 

 

実際のビフォーアフター

 

まずは、工事前の写真をご覧ください。

 

擁壁を解体する前の写真

 

そこそこの高さのある擁壁を撤去されると・・・

 

 

擁壁撤去後の残土が盛り上がっている写真

 

このようになります。これで工事完了ではなく、撤去後に出る「残土」の処理も行わなければ、作業完了とは言えません。

 

余分な盛り上がった土を、油圧ショベルで掬い上げてトラックへと積んでいき回収します。

 

広範囲の残土処理となると、かなりの量になることが多いので、運ぶのも、処分するのも結構費用がかかります。

 

また、状態が良い土は、また別の場所で埋め戻しに使ったり、土地を整える造成に活用したりすることもあります。

 

このように残土処理等含めて、一見小規模な工事に見えても、こなす工程が多いのが擁壁解体工事の実態であります。

 

弊社は、擁壁を撤去した後に出てくる残土の仕分けから、運び出し、そして処分まで、全部まとめてお引き受けしています。

 

弊社は、富山の住宅やビルの解体工事だけではなく、今回ご紹介しました外構の解体工事にも豊富な経験がありますので、「ちょっとお庭をスッキリさせたいな」と感じた方、まずはお気軽にご連絡ください!

 

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

[富山本社所在地]

〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13

 

無料費用相談・お見積もり実施中です!

富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!

 

 

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

 

富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

求人中です!

エイキのスタッフSTAFF

『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!

「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」

代表取締役木村 貴之

取締役専務中村 晃志

取締役常務柿沢 誠

営業管理部 統括部長田中 和也

解体事業部 工事部長豊田 陽介

アスベスト事業部 営業部長道林 敏明

営業野口 茉生