エイキの
現場ブログ
BLOG

富山県内で空き家を更地へ。お客様の新たなスタートを徹底サポート!〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。

 

富山県内にお住いの方でも、県外にお住いの方でも頭を悩ませているのが空き家です。

 

弊社は、日本の空き家、インフラ老朽化問題解決を使命としてこれまで様々な空き家を解体工事によって処分してきました。

 

今回は、これから空き家解体をお考えの方へむけて、木造住宅の解体工事を写真を交えつつ流れをご紹介します。

 

 

★富山県内の空き家の処分はお気軽にご連絡を!無料相談と見積もりが可能です!

 

 

★空き家に残された不要家具はリサイクル事業部が回収、残った土地は不動産事業部で売却!細分化した事業でお客様をサポートします!

富山の株式会社エイキ 総合サイトはこちら

 

 

1. 解体工事スタート!まずは外観から

 

こちらが解体工事を始める前のお家の様子です。

 

ご家族の暮らしの思い出が詰まった日本家屋でした。

 

解体する前の木造住宅

 

 

2. 内装解体は手作業で丁寧に

 

解体工事というと、大きな重機で一気に壊すイメージがあるかもしれませんが、実はそうではありません。

 

まずは、家の中の壁や床、天井などを、職人が一つ一つ手作業で解体・分別していきます。

 

木くずや石膏ボード、金属類などを細かく分別することで、リサイクル率を高めることができます。

 

内装を解体中

 

 

3. 屋根材の撤去作業

 

内装の解体と並行して、屋根材の撤去も行います。

 

この写真では、瓦を撤去した後の下地が見えていますね。

 

瓦を撤去した屋根

 

関連記事

撤去した瓦はどうなるの?〔富山の解体会社ブログ〕

 

 

4. いよいよ重機を使った建物本体の解体

 

内装や屋根材の撤去が終わると、いよいよ重機の出番です。

 

重機のアームを使って、建物の骨組みを慎重に解体していきます。

 

近隣の方々への影響にも配慮しながら、安全第一で慎重に作業を進めていきます。

 

重機で躯体を解体中

 

 

5. 建物を支えてきた基礎解体、そして整地へ

 

建物がなくなったら、最後に残ったコンクリートの基礎部分を解体・撤去します。

 

地中と地表に残る解体廃物を撤去した後は、土地を平らにする「整地」作業を行い、すべての工事が完了です。

 

更地の完成

 

 

更地となり、新しい土地に生まれ変わりました。


ここからまた新たな未来が始まると思うと、私たちもとても嬉しく思います。

 

富山での解体工事に関するご相談やお見積もりは、お気軽にお問い合わせください。


お客様の新たなスタートを、私たちがしっかりとサポートいたします!

 

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

 

[富山本社所在地]

 

〒930-0996

富山県富山市新庄本町3丁目1-13

 

無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!

 

 

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

 

富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

求人中です!

エイキのスタッフSTAFF

『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!

「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」

代表取締役木村 貴之

取締役専務中村 晃志

取締役常務柿沢 誠

営業管理部 統括部長田中 和也

解体事業部 工事部長豊田 陽介

アスベスト事業部 営業部長道林 敏明

営業野口 茉生