エイキの
現場ブログBLOG
富山の家の両サイドをブルーシートで保護!幅を広げる解体工事〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは、富山県内を中心に解体工事を手がけている株式会社エイキです。
今回は、ブルーシートの保護機能を活用した、木造住宅の解体工事現場について、作業の様子や注意したポイントをご紹介します!
★お客様の解体工事に関する「困った」を「よかった」へ!無料相談受付中です!
★富山の株式会社エイキは、様々な事業を通してお客様の助けになることを目指しています!
周囲が近い住宅密集地での対応
今回の現場は、左右どちらにも建物がぴったりと接した住宅密集地でした。
両サイドの幅を広げつつ奥へ奥へと解体していきます。
後から解体する場所、傷つけてはいけない場所をブルーシートで養生しました。
解体工事を進めて、幅が広がってきましたね。
作業中に出るホコリや小さな破片が近隣に飛んでしまわないよう、特に気を遣います。
両隣の建物との距離が近かったため、隙間なく養生することで、近隣の方にも安心して見守っていただけるような現場づくりを心がけました。
限られたスペースでの作業の工夫
この段階まで進んだ頃には、重機の出入りにも大分余裕が出来ましたが、当初は制限があったため、廃材の搬出作業にはかなり頭を使いました。
特に、トラックをどこに停めるか、廃材を一時的にどこに置くかといったことは、事前の綿密な打ち合わせが欠かせません。
解体工事というと「ただ壊すだけ」というイメージがあるかもしれませんが、実際は周囲への配慮、安全管理、そしてご近所との関係づくりまで含めて、総合的な対応力が問われます。
こちらは基礎解体中の写真です。
解体工事も終わりに近いので、足場の施工に使用していた鉄柱も分解していきます。
最後は、地面を均等な高さまで調整して解体工事は終了です。
終わり際になって雨にも見舞われましたが、無事完了しました。
富山県内での解体工事で大切にしていること
富山の住宅街では、建物同士の距離が近いこともあり、以下のような点を特に大切にしています
・ご近所へのごあいさつと説明:どんな工事をどれくらいの期間行うのか、事前に丁寧にご説明します
・ホコリ・騒音への配慮:養生や散水などを徹底して、できるだけ静かでクリーンな現場づくりを
・廃材の処分:県内の認可施設へ運び、適切に処理します・現場の安全管理:作業員が安心して動ける環境をつくり、ミスのないよう注意を払います
以上の点をしっかり守りつつ更地まで仕上げて、お客様にもご満足提供出来るよう、あらゆる手を尽くしています。
富山で解体工事をご検討中の方は、「丁寧さ」や「周囲への気配り」を重視している株式会社エイキに、ぜひ一度ご相談ください。
お見積りやご相談は無料です。ちょっとした疑問でも、お気軽にどうぞ!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」