エイキの
現場ブログBLOG
安心してお任せください。見えない基礎まで丁寧に撤去〔富山の解体工事会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
建物の解体工事は、大きな家がなくなると「これで終わり!」と思われがちです。
しかし、私たちプロが本当に注視するのは「地中」です。
「安心の解体仕事」とは、基礎コンクリートをきれいに撤去し終えるまでのことです。
今回は、富山で家がなくなった後の基礎撤去がなぜ重要なのか、そして、将来のトラブルを避けるために良い業者が何をしているのか、実際の写真と共にご紹介します。
★富山で無料費用相談・お見積もり実施中!”相談だけ”という方も是非お問い合わせを!
★地面と密接な解体工事例も多数紹介しております!
1. なぜ基礎撤去をサボってはいけないのか?(見えないリスク)
基礎コンクリートは、建物を支えるために地中に埋められた「家の骨」です。
非常に頑丈ですが、これを中途半端に残すと、次に土地を使うときに取り返しのつかないトラブルになります。
想定されるトラブルの内容を記します。
・地盤沈下
残った基礎やコンクリートの破片が土の中でズレたり、隙間に水が溜まったりして、新しい建物を建てた後に地盤沈下を起こします。
・建築工事の中断
新しい家を建てる際に杭打ちや基礎工事を始めた途端、地中から前の家の基礎が出てきて工事が中断します。
・売却時の瑕疵
残った基礎の破片などは「地中埋設物」とされ、不動産売買の際にトラブルの原因になります。
<写真:建物解体工事中の様子。建物の重みを支えていた頑丈な基礎コンクリートが、この後、地中から姿を現します。>

2. 安心の解体工事は「基礎」から始まる:プロの撤去手順
上屋(建物の地上部分)の解体が終わると、いよいよ地中に残った基礎の撤去作業です。
ステップ1:基礎の露出と破砕
上屋が撤去されると、コンクリートの基礎だけが残ります。
<写真:基礎が露出した状態。ここから重機でコンクリートを砕き、地中深くの基礎を掘り起こす準備をします。>

重機を使い、硬い基礎コンクリートを細かく破砕していきます。この時、基礎内部の鉄筋も同時に分別できるように配慮します。
ステップ2:地中掘削と残骸の根絶
特に重要なのが、地中に埋まっている基礎の底部や残留コンクリートを掘り起こす作業です。私たちは、重機を使って、基礎の痕跡がなくなるまで、慎重に土を掘り進めます。
<写真:重機でコンクリートの塊と土を分別しながら撤去。地中から古いコンクリート片(ガラ)がないか、目を光らせます。>

地中から引き揚げられたコンクリートは、その場で鉄筋や不純物を取り除き、種類ごとに細かく分別・搬出されます。
ステップ3:埋め戻しと完璧な整地
基礎を掘り起こした後は、当然ながら大きな穴が開きます。この穴に、良質な土を運び込んで埋め戻し、重機で何度も上から踏み固めます(転圧と言います)。
<写真:重機で丁寧に整地・転圧している様子。この作業で土地の沈下を防ぎます。>

この転圧作業が甘いと、埋め戻した部分だけ後で沈下してしまうため、ここは職人の経験が活かされる部分です。
3. まとめ:安心の土地を次の世代へ
解体工事でぜひお客様にご覧いただきたいのは、この基礎撤去と整地の仕上がりです。
<写真:全ての作業が完了した更地。地中の心配もなく、新しいスタートのための土地が完成しました。>

私たちは、目に見えない部分まで妥協せず、「次にどんな建築物を建てても安心な地盤」に整えてお引き渡します。
富山の解体工事に関することは、どんなご不安でもお気軽にご相談ください。
信頼と安心の解体工事を、地元・富山の株式会社エイキが責任を持ってサポートいたします。
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
求人中です!














『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」