エイキの
現場ブログBLOG
一目瞭然!富山でのS造解体工事の手順を簡潔にご案内します〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
今回は富山でS造のビルを解体工事をしましたので、S造解体工事手順について、実際の工事現場写真と併せて簡潔にご案内します。
★S造・木造、その他様々な工法の建物を解体可能です!常にお客様のニーズを満たすための解体法を考案します。
S造とは何か?
まずはS造とは何かについてご説明させていただきます。
S造の「S」は「Steel(鋼鉄)」の頭文字です。
すなわちS造は「鉄骨造」ということになります。
「鉄骨」の「骨」が示すように、構築物の大切な骨格である柱や梁や床や屋根に鋼鉄を使っているのがS造です。
鉄鋼は頑丈ですので、S造は工場や倉庫や店舗に使われています。
なお、構造の種類はS造を含めて4つあります。
S造以外の3つは、W造(木造)、RC造(鉄筋コンクリート造)、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)です。
S造の解体工事の流れ
①現地調査
まずは、建物の現地調査です。建物自体の調査にとどまらず、周辺の環境も調査します。
アスベスト(石綿)の有無や状態の調査もします。
法令にのっとり書類の提出も不可欠な手続きです。ガスや電気の解約も準備段階で行います。
②シートによる養生
建物の周りに足場を組み専用のシートで養生します。
これは、解体工事中のチリや破片の飛散を防ぎ、近隣及び作業員の安全を確保する目的があります。
③前処理作業(内装解体工事)
建物屋内から解体工事を始めます。
内装材、ドア、収納などの建具、エアコンや水回りの設備などを解体し撤去します。
この際に大切なことは、建材の素材ごとに分別して解体することです。
工事現場で分別が困難な時は、撤去後に適切に分別します。
このことを「分別解体」といい、リサイクルに貢献しています。
なお、「分別解体」の前は「ミンチ解体」といいまして、一気に解体し分別せず混在したまま処理していました。現在「ミンチ解体」は法令で禁止されています。
④重機解体開始
いよいよ建物を外側から解体します。
クレーンや油圧ショベルなどの重機が登場します。壁などを解体するとともに、骨格である鉄骨を解体します。
⑤基礎解体工事
建物を支えてきたコンクリート基礎を解体します。地中に埋まっている箇所は油圧ショベルで掘り起こします。
⑥整地作業
解体終了後の地面から、解体破片や前から埋まっていた不要物をきれいに取り除き、土地を平らにならし転圧します。
こうして立派なS造の建物も、何もない更地になっていきます。
建物の種類問わず、富山の解体工事は株式会社エイキにご相談ください!
これまで、富山を拠点に数々の建物を解体してきた実績がございますので、困った際はお気軽にご連絡を!
— 株式会社エイキ —
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」