エイキの
現場ブログBLOG
一目で分かる木造住宅の解体の流れ!解体前→基礎解体→更地誕生までを順に! 〔富山の解体会社ブログ〕

こんにちは。富山の解体工事会社、株式会社エイキ(EIKI Inc.)です。
このブログでは、「木造住宅の解体工事」について、現場の写真を交えながらご紹介したいと思います。
富山で空き家の処分等をお考えの方は、是非ご参考にお願いします!
★不要な建物を解体し、再開発のスタートラインへ!富山での解体工事はお気軽にご相談ください!
解体工事前の家、どんな準備が必要?
最初の写真は、解体工事が始まる前の木造住宅です。
屋内の残置物を撤去し、内装や間仕切り壁などの解体工事が完了した状態です。
(屋内を解体した後で、外部の構造(躯体)を解体します)
さて、解体工事には、いろいろな準備が必要となります。
まずは、建物の隅々まで調査して、アスベストのような危険なものがないかを確認します。
それから、ご近所の皆さんにご迷惑がかからないようにご挨拶したり、工事中の安全を守るためのフェンスを立てたり。
電気やガスなどのライフラインも、工事前にちゃんと止めておく必要があります。
こうした地味な準備が、安全でスムーズな工事には欠かせないんです。
ガンガン壊す!重機のパワー
次の写真は、上部の躯体解体工事が終わり、下部のコンクリート基礎をオレンジ色の大きな重機が壊している真っ最中の様子です。
この重機は、油圧ショベル(通称”ユンボ”)。
解体現場では、本当に頼りになる優れものです。
熟練のオペレーターが、まるで自分の手足のように操って、頑丈なコンクリート基礎を少しずつ解体工事していきます。
ホコリが舞い上がらないように水をかけたり、大きな音が出ないように気をつけたりと、ご近所への配慮も忘れません。
更地が誕生し、新しいスタートへ
最後の写真は、解体工事が終わり、すっかり更地になった現場です。
家とコンクリート基礎が、跡形もなくきれいになっていますよね。
解体で出た廃材(ガラ)もきれいに撤去済みです。
地面を平らにならして、新しい建物が建てられる準備が整っています。
手前に積んであるのは、解体で使った足場やシートなど。これらも後できれいに片付ければ、全て完了です。
木造住宅の解体工事はただ家を壊すだけではなく、ご近所に気を配ったり、安全を確保したり、そして出た廃棄物を法律に基づいて適切に処理したりと、たくさんの専門知識と経験が必要になります。
「うちの家もそろそろかな…」とお考えの方がいらっしゃいましたら、現地調査やお見積もりも無料ですので、どうぞお気軽にご連絡ください。
どんな小さなご疑問でも、丁寧にご説明します!
-連絡先-
フリーダイヤル 0120-720-252
[富山本社所在地]
〒930-0996
富山県富山市新庄本町3丁目1-13
無料費用相談・お見積もり実施中です!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)webお問い合わせフォームはこちら!
LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!
富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!
富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!
”For the next generation” 次世代の為に・・・
求人中です!
『お客様の「困った」を解決いたします!!』
全てはお客様の笑顔のために !!
「私たちは、日本で一番 清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!!」