富山への地域貢献と次世代へと繋ぐための木造解体工事 -躯体解体・更地化編-

こんにちは!富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)です!

 

前回のブログでは前処理作業と外構工事の様子をご紹介しましたが、今回は木造住宅を本格的に更地化していきます。

富山への地域貢献と次世代へと繋ぐための木造解体工事 -前処理と外構編-

 

★困ったらまず無料相談!お客様のニーズに合ったパフォーマンスを提供させていただきます。

 

 

木造住宅を更地化し、次世代に向けた再活用へ

 

では前回の続きから工事の様子を写真でご紹介します。

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 木造住宅解体 施工前

まずはおさらいとして解体工事前の状態から!前回のブログではこの手前に写っている小屋とその周辺のコンクリート塀の解体までお見せしました。

 

この写真では見えづらいですが、前回解体した物置小屋の少し奥にもう一つ別の小屋が住宅の手前にあるので、住宅解体工事の前にそちらの小屋も解体していきます。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 木造住宅解体 小屋の前処理

小屋の前処理を行っている際の写真です。内装解体の他、ドアや窓ガラスも取り外しています。

 

 

富山の解体工事屋 株式会社エイキ 木造住宅解体 小屋の解体

前処理が終わり次第、前回ご紹介した物置小屋とほぼ同様の手順で解体していきます。

 

 

小屋が解体されたら次はいよいよ住宅へ。こちらもまずは前処理作業からはじまります

 

小屋に同じく、窓ガラスやドア、襖を撤去した後、内装部分の解体工事が行われます。

 

 

数々の前処理と下準備を経て、重機(油圧ショベル)によって躯体が解体されます。

 

周囲には他の住宅があるので、注意して解体工事を進めます。

 

 

躯体解体が終了した段階の写真です。ここから更に基礎部分(土台のコンクリート等)を解体した後、地面を綺麗に整えていきます。

 

 

このような更地が完成して、解体工事は終了です!このような更地に仕上げることで、新たな再活用の道が初めて開けていくのです。

 

 

★富山の解体工事についてもっと知りたい方へ、解体メニュー施工事例等様々なお役立ち情報を掲載しております!

 

 

お客様のため、清潔感とさわやかを追求します

株式会社エイキ マスコットキャラクターライキくん

世間の解体工事屋に対して「怖そうだ」「ガラが悪そう」「雑な作業で思い出の家を台無しにされそう」というマイナスなイメージを持たれる方も少なくありません。

 

「地域社会へ貢献したい」「お客様に目線で動きたい」という想いは、解体工事屋に限らずどの業者さんにもあるものだと思いますが、肝心のお客様からマイナスなイメージを持たれてしまってはそこまでたどり着くことも出来ません。

 

そんな解体工事屋へのマイナスイメージを払拭するためにも、株式会社エイキの行動指針の一つに「清潔感とさわやかさを追求する」というものがあります。

 

清潔感とさわやかさと心掛け、お客様に少しでも相談してもらいやすい雰囲気を心掛けていきます!

 

富山の解体工事のお困り事は、株式会社エイキにご連絡ください!

 

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

メールでのお問い合わせ画面→「EIKI Inc. お問い合わせ」

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

 

友だち追加

 

富山の株式会社エイキ(EIKI Inc.)の解体工事専門サイトはこちら!

 

 

富山から各SNSサイトで情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式X(旧Twitter)」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

富山の株式会社エイキは「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体工事屋を目指しております!!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

求人中です!富山で解体工事のスキルを磨いてみませんか?



EIKI,Inc.

facebook

twitter

instagram