床を保護する養生材について解説!

こんにちは~!富山市の解体工事専門店のエイキです!

 

建物内の部分解体では、室内で作業をする事から床が汚れる・傷がつくといった恐れがあります。

そのため汚さない・傷つけないためにも床を保護する養生が必要です。

 

今回は床を汚れ・傷から守る床用の養生材について、富山市の解体工事専門店のエイキが解説していきたいと思います。

 

 

養生材とは?

 

養生ボード

床に敷かれた養生ボード。

 

養生材とは、対象を養生するための保護材です。

シート・テープ・ボード等、様々な種類があり、養生をする際は目的に合った種類を使います。

 

養生材のメリットは保護対象の物を汚れ・傷から守る事です。

作業中は水・粉じん・工具といった汚れ・傷の要因になる物が多くあり、何かの拍子で作業に無関係の壁や床が汚れてしまう懸念があります。

ですが、作業前にあらかじめ養生材で保護をしておけばこれらの要因を防止し、綺麗な状態を保つ事が可能です。

 

 

アスベスト現場の養生シート

アスベスト除去工事では、アスベスト以外の部分に養生シートを貼ってアスベスト繊維の付着を防ぎます。

 

 

床用の養生材について

 

床用の養生材はボード、またはシートで構成されている養生材です。

工事前に建物の入口から作業現場まで養生材を敷いていく事で、作業員が工事中に建物の床へ触れる事無く移動・作業ができるようになります。

 

 

玄関に敷かれた養生ボード

玄関の廊下に敷かれた養生ボードと養生シート。

 

 

階段に敷かれた養生ボード

階段に敷かれた養生ボード。

 

 

床用の養生材の特徴は、裏面にあるクッションです。

万が一、工具を落としてしまってもこのクッションによって衝撃を吸収し、床を傷から守るようになっています。

また、種類によっては表面に防水・防滑フィルムが貼られており、水による床のダメージや作業員の転倒も防ぐ事が可能です。

 

 

養生シート

ロール式の養生シート。部屋の広さに合わせてカット等の調整ができます。

 

 

養生材を固定する際に使うテープ

 

養生材は、ただ敷くだけではズレて床が露出してしまいます。

なので、養生材がズレないように固定する「養生テープ」が必要です。

 

養生テープは粘着力が控えめで剥がしやすいという特徴を持っており、剥がす際は床・壁等を傷つけずに剥がせます。

 

 

養生ボード(固定前)

 

養生ボード(固定後)

床用の養生材をテープで固定した様子(上:固定前 下:固定後)

 

 

まとめ

 

養生材は建物の中や、物を汚れ・傷から守る保護材です。

床用の養生材にはクッション性のあるボード・シートを基本に、防水・防滑仕様の種類もあり、床だけでなく作業員の安全も守る事ができます。

ただ敷くだけでは養生材がズレてしまうため、養生材を設置する際は剥がしやすい養生テープでの固定が必要です。

 

富山市の解体工事専門店エイキでは、解体しない部分をしっかりと養生してから作業を行います。

富山の解体工事はエイキにお任せください!

 

 

 

富山市の解体・アスベスト工事はEIKI Inc.(エイキ)へ

 

富山県NO.1のアスベスト解体工事実績、技術力を誇る有限会社EIKI Inc.(エイキ)です!

”For the next generation” 次世代の為に・・・

 

 

   -連絡先-   

 

フリーダイヤル 0120-720-252

メールでのお問い合わせ画面→「EIKI Inc. お問い合わせ」

LINEでのお問い合わせ、お見積もりも可能です!

友だち追加

 

EIKI Inc.の解体工事専門サイトはこちら!

 

富山市から情報発信中!フォロー&登録よろしくお願いします!

「EIKI Inc. 公式Twitter」

「EIKI Inc. 公式Youtubeチャンネル」

「EIKI Inc. 公式Instagram」

「EIKI Inc. 公式TikTok」

 

有限会社EIKI Inc.は「日本で一番」清潔感のある、さわやかな解体業者を目指しております!!

 

富山市のエイキでは現在、求人を募集しております!

富山市で解体、アスベスト工事の働き口をお求めの方は是非!

 

↓詳しくはこちら↓

engage



EIKI,Inc.

facebook

twitter

instagram